木村亜津(キムラアヅ・東京都羽村市出身)美術作家として東京都内を拠点に制作を行う。

武蔵野美術大学造形学部卒業後、植栽の仕事に従事していたが働くうちに植物や生物そのものへの関心を深め、作家活動を開始。

生命を題材として、ドローイング、彫刻、インスタレーション、映像など、多様な表現手法を用いて制作を行う。

主な展覧会に、昆虫の糞に注目したプロジェクト「虫の生活」(ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)・東京大学駒場博物館・2023年)、鉄酸化菌が作り出す酸化鉄皮膜を写し取ったドローイング作品「鉄の風景」 (nidi gallery ・ 2022年) など。

Azu Kimura (Tokyo, Japan) is an artist who creates works using plants and natural objects as motifs.

Her interest in natural science is the starting point for her ongoing attempts to project her observations and discoveries in the outdoors onto her artworks.

Solo exhibition

『網の上の蜘蛛』 Threads of Being | Fuchu Art museum, citizen gallery B | 2024

『鉄の風景』 Landscape of Iron | Nidi gallery, Tokyo, Japan | 2022

『佇まう』being there | Nidi gallery, Tokyo, Japan | 2021

AIR | BigCi, Bilpin Australia | 2022

AIR | Koganecho, Kanagawa, Japan | 2018

Group show

滞留 stagnate | Gallery PARC | Kyoto, Japan | 2024

「ファンダメンタルズフェス(2021-2023)」 Fundamentalz Festival | Komaba Museum, Tokyo, Japan | 2023

RHIZOME | MARGIN, Tokyo, Japan | 2023

echo | ヒコ・みづのジュエリーカレッジ Hole in the wall, Tokyo, Japan | 2023

ブリコラージュ展 | TRACING THE ROOTS, Tokyo, Japan | 2022

Fundamentals mini | Tokyo, Japan | 2022

森の展示室 | Kyoto,Japan | 2022

mother nature | N&Aアートサイト,Tokyo, 2022

there – here | duckrabbit gallery, Sidney, Australia | 2022 

Akai nu agata | pin-nup gallery Okinawa, Japan | 2020

the Salon des Beaux Arts | paris, France | 2018

scenery | buckle kobo, Tokyo, Japan | 2017

H exhibition | Fukuoka, Japan | 2017

Aosando art fair | Tokyo, 2015

Grant

2024 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]| Supported by Arts Council Tokyo (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture)

2025 | 公益財団法人 小笠原敏晶記念財団 | Toshiaki Ogasawara Memorial Foundation